季節、その他

秋のめまいや吐き気、下痢の原因

秋のめまいや吐き気の原因

秋になると、めまいや吐き気、下痢などに悩まされるひとも多いのではないでしょうか。

別に風邪を引いたり熱が高いわけでもないのに、なぜかめまいや吐き気が生じる。一体なぜ、秋にめまいや吐き気が起きるのでしょう。

原因として、秋に「自律神経」が崩れやすいということが挙げられます(自然現象には、自律神経が乱れやすい時期やタイミングがあり、「気象病」とも呼ばれます)。

秋は、夏の疲労や急激な気温の変化、秋雨前線による低気圧などによって自律神経が乱れやすくなります。

最近では、「夏バテ」ならぬ「秋バテ」という言葉も使われるようになりました。

運動不足やエアコンの多用などから体内の調整機能が低下していることも原因となって自律神経失調症になり、めまいや車酔いのような症状が生じる。

また、夏場の食生活の乱れがたたって蓄積した胃腸の疲労が、秋に症状として現れることなども総称し、「秋バテ」と言います。

その他、整体の世界でも、秋になるとめまいや、消化不良による吐き気、下痢、食道の辺りの胸苦しさなどが生じると考えられています。

夏から秋に変わっていく時期には、消化器系や食道に対応する部分が硬直し、体調が崩れやすくなります。

季節の変化と体調の関係性や、自宅でできる簡単な対処法については、片山洋次郎さん(整体師)の『整体かれんだー 旬な身体になる』が参考になるのでよかったらご覧下さい。

秋になって過ごしやすいはずなのになんだか急に調子が悪くなったという場合には、こうした原因が考えられます。

無理をせずに休息したり、自律神経を整える生活スタイルを心がけるようにしましょう。

ホットヨガスタジオLAVA 体験予約
ホットヨガスタジオLAVA 体験予約